おむつかぶれの予防とケアにクレイ
おむつをしていると長時間お尻が湿った状態になり、どうしてもかぶれやすくなります。
おむつかぶれの予防とケアにクレイはとても良いんです。
赤ちゃんから使えるクレイを使った、おむつかぶれの予防とケアについてお話していきます。
Contents
紙おむつはかぶれやすい
うんちやおしっこが漏れにくく、使い捨てできるのでとても便利な紙おむつですが、かぶれやすいのが難点です。
最近では通気性が良くお肌がかぶれにくい紙おむつも販売され、おしりのさらさらを保たれるものもあります。
ゆえに一度おしっこをしても「もう少し溜まってから変えよう」と放置してしまいがちになります。
お尻はサラサラだとしても、溜まったおしっこが皮膚に触れる状態が続けばかぶれてしまいますよね。
どんなに進化しても、紙おむつはかぶれやすくなるということです。
布おむつは替えるタイミングは多い
私は出産した病院が布おむつだったこともあり、娘には紙と布を併用していました。
布おむつはおしっこしたらお尻がびしょびしょになり、のちにお尻が冷えてしまいます。
おしっこに気づいたらすぐにおむつを替えてあげないと可哀そうなので、どんなに面倒でも変えることになり、おむつを替える頻度はあがりお尻は清潔な状態が続きます。
そうはいっても夏場の汗をかく季節には、布おむつでもかぶれることがあります。
では、おむつかぶれしないためにどのように予防していけば良いのでしょうか。
おむつかぶれを予防する方法
布おむつ、紙おむつどちらにせよ、おしっこやうんちをためておく場所ですから、かぶれやすくなるのは当然です。
実際にどのように予防するかお話していきましょう。
おむつ替えのタイミングを逃さない
紙おむつを替えるタイミング
紙おむつですと漏れないという安心感から、おむつのおしっこの状態を気にする機会が断然減ります。
私も紙おむつを使っている時には、気が緩みこまめに確認することはしませんでした。
しかし紙おむつは漏れない分通気性も悪くなるので、おしりが湿りがちになります。
こまめにおしっこの状態をチェックするように習慣づけて、おむつ替えの頻度をあげると良いと思います。
布おむつを替えるタイミング
布のオムツはおしっこしたらすぐにおむつを交換してあげると良いです。
月齢が早い生まれたばかりの赤ちゃんならば、おしっこの量はとても少なくなるのでおむつが大きいと「まだ変えなくても良いのでは」と思ってしまいます。
しかし一度濡れてしまったおむつをさせることに抵抗を感じるならば小さめのおむつにすると良いです。
私自身娘が生まれて間もない頃は小さめのおむつを使っていました。
月齢が進むにつれて小さめのおむつを2枚にし、沢山するようになってから一般的なサイズを使っていました。
出産後に紙ナプキンから布ナプキンに変えて気づいたのですが、汚れた布ナプキンをつけ続けるのはとても苦痛です。
赤ちゃんのためにも、大変ですがこまめにおむつ替えをしてあげるようにしてあげてくださいね。
市販のおしりふきを辞めてみる
頻繁におむつを替えていてもかぶれてしまう場合があります。
もしも改善しないのであれば、市販のおしりふきを辞めるとかぶれが解消される事もあります。
市販のおしり拭きには、品質を保持するための防腐剤、保湿のための保湿剤など、様々な薬品が含まれいてかぶれの原因になってしまうこともあります。
私は娘には市販のおしりふきは使いませんでした。
小さいおしりふき用の布を作り、お湯を浸して拭いてあげ、外出時には市販の水だけぬれコットンを使うほど徹底しました。
当時はまだ生活にクレイセラピーを取り入れていなかったので白湯を使っていましたが、今ならばクレイを入れたお湯で拭いてあげます。
クレイには吸着力があるので、お湯よりも汚れを落とし、お肌を生活に保つことができるからです。
おむつ替えのあとはクレイをはたく
おむつを替えてお尻を拭いて綺麗にしてあげたら、クレイをはたくと良いです。
クレイには吸着力があるので汗も吸着しお尻がサラサラになります。
次のおしっこまでサラサラお肌を保つことでおむつかぶれを予防できるということです。
クレイをそのままお尻にはたくだけなのでとても簡単です。
おしりにはたくクレイでおススメはカオリナイトです。

クレイは沢山販売されていますが、化粧品の認可を取得しているものをお使いください。
また実際に赤ちゃんに使うのに心配ならば、初めてのクレイセラピー講座で学んでから使ってくださいね。
おむつかぶれの治し方
かぶれたお肌は放置しておくとさらに症状が悪化することもあります。
かぶれのお薬を塗って治す方法が最善だとは思いますが、なるべく薬に頼りたくないのであればクレイがおススメです。
クレイには炎症やかゆみを和らげ、湿疹の治りを早くしてくれます。
おむつかぶれだけでなく、湿疹やあせものケア、傷が虫刺されのケアにも良いです。
クレイをパウダーのまま使ったり、水と混ぜて使ったり、オイルに混ぜて使ったり、目的で使い分けることもできるので、小さなお子様のケアにクレイは便利に使えます。

お尻を清潔に保ってあげる事が大切
おむつかぶれを予防するには、お尻を清潔に保つこと大切です。
市販のベビーパウダーはコーンスターチが使われているので、汗をかいた後のお肌の雑菌の餌になり肌荒れの原因になります。
クレイは雑菌の繁殖を抑え、お肌をケアするので安心して使えます。
お子様だけでなく、ママの美容にも使えるので、子育てママにとてもおススメなので、ぜひクレイを生活に取り入れてくださいね。
▷生活にクレイセラピーを取り入れる講座はICA認定クレイセラピー検定講座です。