正しい姿勢は「意識」と「習慣」で整える
姿勢の乱れを整えるには
定期的なリセットが欠かせません。
どんなにストレッチや筋トレをしても、
正しい姿勢を保ち続けるのは難しいものです。
長時間の座り姿勢やスマホ操作や読書などで
首が前に傾いたり肩が内に入り込んだり。
気づかないうちに、
少しずつ姿勢は崩れていきます。
目 次
1日の中でこまめなリセットを
正しい姿勢を保つためには、
日常の中で小さなリセットを繰り返すことが大切です。
たとえば、
背中を伸ばす
肩を回す
深呼吸をする
といったシンプルな動きを
意識的に取り入れるだけでも
体の緊張がやわらぎ、
自然と姿勢が整いやすくなります。
それでも積み重なる「姿勢のクセ」
こまめなケアをしても
日々の生活の中で少しずつ姿勢は乱れていきます。
そこで私が続けているのが週1回のリセット習慣です。
娘の姿勢の乱れを整えるのもこのタイミング。
学校ではトイレに行った時にストレッチをして、
日々こまめにリセットしていても、
少しずつ姿勢が崩れてしまいます。
首まわりを温めてほぐす「リセットタイム」
そんな時に取り入れているのが、
首の後ろを温めてほぐすケアです。
私はクレイのペーストを布で包んだ
「クレイシートパック」を使用しています。
首の後ろにあてると、じんわりと心地よい感覚。
首まわりの筋肉がゆるむことで、
動きがスムーズになりやすくなります。
登校前のほんの1時間、
娘と一緒にリセットタイムを設けることで、
自然と姿勢への意識が育っていくのを感じています。

習慣と意識でつくる「自然な姿勢」
正しい姿勢は一度整えたら終わりではなく、
意識と習慣の積み重ねでつくられていきます。
体をいたわる時間を日常の中に少しずつ取り入れる。
それが無理なく続く姿勢ケアのコツです!


