【保存版】初めてでも失敗しない!簡単クレイバスボムの作り方

手作りバスボムは難しそうと感じるかもしれません。

しかし、材料は身近なお店で揃えられて
手順もとてもシンプル。
初めての方やお子様でも簡単に作れます

今回は、自然素材のクレイを加えた
クレイバスボムの作り方をご紹介します。

目 次

クレイバスボムとは

バスボムとはお風呂に入れると
シュワシュワと発泡する入浴アイテムのことです。

重曹とクエン酸の反応でシュワシュワの泡が広がり、
お風呂で楽しみながらリラックスタイムを過ごせます。

そこにクレイ(自然由来の粉末状の粘土鉱物)を加えたものが、
クレイバスボムです。

クレイにはホワイト、ピンク、グリーンなどさまざまな種類があり、
色や質感の違いを楽しむことができます。

手作りのクレイバスボムは

このような楽しさがあり、
誰でも挑戦しやすいアイテムです。

クレイバスボムの材料

  • 重曹 大さじ4
  • クエン酸 大さじ2
  • クレイ 小さじ1〜1/4
  • 水 適量 (水道水、浄水、ミネラルウォーターなど)
  • スプレー容器
  • ポリ袋 

クレイバスボムの 作り方

  1. 重曹とクエン酸をポリ袋に入れよく混ぜる。(粒が残らないように)
  2. クレイを入れ色が均一になる位混ぜる。
  3. スプレー容器に水を入れ、粉に数回プッシュして水を入れ、袋を揉み込むように混ぜる。
  4. 袋の上から握って形が崩れたら水を足し、袋を揉み込むように混ぜる。
  5. 袋のまま、握って形が崩れなくなればOK。崩れるならば、4を繰り返す。
  6. 5のバスボムの素を袋のまま強く握って丸い形にする。
  7. 半日〜1日置き、乾燥したら完成!

クレイバスボムのアレンジ

丸い形だけでなくアレンジして
クレイバスボムを作ることもできます!

ドライハーブを使う

ドライハーブを入れ混ぜて作ったり、
バスボムの上に飾って作ることもできます。

飾る場合は
バスボムが乾く前にドライハーブを乗せて
ラップで覆って乾燥させると良いです。

ハートや星の形に

シリコンモールドを使い
ハートや星などの形にして作ります。

やり方は5のバスボムの素を
シリコンモールドに押しながら入れていき、
最後にぎゅっと押し込みます。
半日〜1日乾燥させて完成です!

おもちゃを入れる

バスボムの中におもちゃを入れると、
溶けている途中におもちゃが飛び出てきます。

お子様がバスボムを作るならば、
好きなおもちゃを入れると、より楽しめます。

2〜3㎝の大きさならば、
失敗が少なく入れらるのでオススメです!

クレイバスボムを作る注意点

作り方は簡単ですが
クレイバスボムを作り際に注意する点があります。

まんべんなく混ぜる

重曹とクエン酸が十分に混ざらないと
お湯にバスボムを入れた時にうまく発泡しないことがあります。

そのため水を加える前の状態で
色が均一になるまでよく混ぜ込んでください。

水を入れすぎない

水を入れすぎると発泡してしまいます。

ポリ袋の粉類に水を加える際には、
様子をみながら少量ずつ加えてください。

スプレー容器で水を加えているのは
微量を足すのに最適だからです。

クレイによって水を吸う量が異なる

クレイには水を吸う性質があり、種類によってその量は異なります。

そのためクレイバスボム作りでも
クレイの種類で必要な水の量は異なってきます。

少量ずつ水を加えて作ればOK!
袋の上から握って固まるまで
楽しみながら作ってくださいね!

▽クレイの最適な水の量について、こちらもご覧ください。

よく乾燥させる

十分に乾燥ができない状態で
お湯に入れてしまうと
解ける時間が早くなります。

そのため一瞬で発泡して終わってしまう
という可能性も。

シュワシュワ解けるのを楽しむために
十分に乾燥させてください。

半日〜1日が目安ですが
季節によっても異なります。

お子様も大人も楽しめるので作ってみて!

クレイの色を変えたり、
お好みの形にしたりとアレンジすれば
オリジナルのバスボムが出来上がります。

お子様から大人まで楽しく作れので、
ぜひ作ってみてくださいね!

バスボムの作り方を多数掲載!

AmazonKindle
おうちでクレイを楽しもう!クレイセラピー簡単レシピ20

おうちでクレイを楽しもうクレイセラピー簡単レシピ20の表紙